最近コンビニでよく見かける「豆腐そうめん風」
ヘルシーそうだけど、「体に悪いって本当?」「ダイエット中でも安心して食べられるの?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、豆腐そうめん風の栄養成分や健康面での影響を詳しく解説!
さらに、飽きずに続けられるおすすめのアレンジレシピもご紹介します!
ダイエット中の方や、罪悪感なくコンビニごはんを楽しみたい方は必見です!

コンビニ食でも上手に選べば、健康的な食生活は実現できます。
◆ 豆腐そうめん風の栄養成分とは?
とうふなのに細く、長く、コシがある!
紀文公式サイトより
紀文の「とうふそうめん風」は、まるでそうめんのような見た目と食感。
独自の製法により、つるっと食べられるのどごしのよいとうふになりました。
豆腐そうめん風は、その名の通り「豆腐」をそうめん状に加工した商品で、主な材料は大豆由来のたんぱく質。
1食あたりのカロリーは約40~80kcal程度、糖質も5g以下の商品が多く、糖質制限中の方には非常にうれしい食品です。
また、以下のような栄養素も含まれています:
- 植物性たんぱく質(筋肉や代謝の維持に役立つ)
- イソフラボン(女性ホルモンに似た働きを持ち、骨や肌の健康をサポート)
- 低GI食品(血糖値の急上昇を抑える)
豆腐そうめん風が体に悪いと言われる原因
これについて色々と調べましたが、結論として…
豆腐の食べすぎが体に良くない
⇩⇩⇩
豆腐そうめんも食べすぎは悪い
というのが原因のようです。
豆腐を食べすぎると、下痢や腹痛・腎臓への悪影響は実際にあるとの事。
ただ過ぎたるは猶及ばざるが如し、って言葉もあるくらいで水も飲みすぎれば毒ですし…
過度な摂取を注意すれば特に気を付けなくても大丈夫なようですよ。
豆腐そうめん風の1日の摂取目安量
一般的な豆腐の1日の摂取目安量は100~150g。
豆腐そうめんが1袋120gなので、ちょうど1日1袋を目安に食べるのが程よい距離感なのかな?と思います。
毎日365日、3食食べるのは良くないから、バランスよく食べれば問題ないよってレベルですね。
あとは、添付されているつゆに添加物が入っているので気にされる方はそこもネックなようですね。
当然安全だと言われているものではあるけど、不安な方はつゆは別口で作るのもありですね。
- 摂取量は1日1袋にしておく
- 添加物が気になる方は、別で味付けをする

豆腐そうめん風でダイエットしたい方は…
同じく食べながらダイエットを目指せる【こんにゃく米】もおすすめ!
普段のご飯に混ぜるだけで糖質・カロリー55%カット!我慢せずに自然と糖質制限が可能です!
こんにゃく米については以下の記事でも解説しています!

【ダイエット向け】豆腐そうめん風アレンジレシピ例
豆腐そうめん風はアレンジの幅が広く、さっぱり系からボリューム系まで楽しめます。
ダイエットに活用したい方向けのおすすめアレンジレシピを3点ご紹介します。

① 和風だしつゆ×温玉×ネギで「冷やし月見豆腐そうめん」
材料:
- 豆腐そうめん風 1パック
- 温泉卵 1個
- めんつゆ(希釈タイプ)
- 小ねぎ、刻み海苔、白ごま
作り方:
- 豆腐そうめんの水気を切り、器に盛る
- めんつゆをかけ、温泉卵を中央にトッピング
- ネギ、海苔、ごまを散らして完成!
→ 低カロリーでも満足感あり!朝食や夜食にも◎
② ピリ辛ごまダレで「坦々風豆腐そうめん」
材料:
- 豆腐そうめん風 1パック
- 無糖ピーナッツバター 小さじ1
- 醤油・酢・ごま油 各小さじ1
- 豆板醤 少々
- 豚ひき肉(炒めて味付け)適量
- 白ねぎ、きゅうり千切り
作り方:
- ごまダレを材料で混ぜておく
- 豆腐そうめんを盛り、肉味噌・野菜をのせる
- ごまダレを回しかけて完成!
→ 満足度高めの糖質オフ麺風メニュー。

③ 韓国風アレンジ「ビビン豆腐そうめん」
材料:
- 豆腐そうめん風 1パック
- キムチ 適量
- コチュジャン 小さじ1
- ごま油 小さじ1
- 韓国のり、白ごま、生卵黄
作り方:
- 豆腐そうめんを水切りしてボウルへ
- キムチ・調味料を和える
- 卵黄をのせ、韓国のりをちぎって仕上げる
→ ピリ辛好きにはたまらない一杯です!

まとめ:豆腐そうめん風は「賢く取り入れれば体に良い」
豆腐そうめん風は、正しく取り入れれば体に悪いどころか、健康的な食生活をサポートする優れた食品です。
ただし、偏った食事や摂りすぎは逆効果になることもあるため、栄養バランスを考えて上手に取り入れることが大切。
食事を整えながら、軽い運動習慣をプラスすることで、より健康的なライフスタイルに近づけるはずです♪
特に最近は、自宅でできる【オンラインフィットネス】も充実していますよ!
➡️初心者でも続けやすい!オンラインフィットネスの魅力を解説
