この記事では大戸屋で食べられる筋トレ向きのおすすめメニュー5選をご紹介しています。
筋トレ向きと一言で言っても様々な考え方があるので、ここでは以下の条件を優先しています。
- 高タンパク(30g以上)
- 適度な糖質量
- 低脂質(タンパク質の半分以下が目安)
なので、タンパク質は多いけど総カロリーが高いメニューは紹介していません。
また、期間限定や店舗限定メニューは含めませんので、いつでもお店に行けば食べられるものを選択しています。
ちなみに3つピックアップしていますが、特にランキングとかではありません。
この3つのメニューでしたらどれもおすすめですので、みなさんの好みに合わせて選択してください!
この記事を読んで、今日のランチは大戸屋で筋肉つけませんか?
![](https://harutoburogu.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
大戸屋筋トレおすすめタンパク質メニュー①しまほっけの炭火焼
![](https://harutoburogu.com/wp-content/uploads/2024/12/大戸屋しまほっけ-edited.jpg)
![](https://harutoburogu.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット-2024-12-20-9.19.39-1024x472.png)
大戸屋の筋トレ向けおすすめメニューの1つ目は「しまほっけの炭火焼」です。
脅威のタンパク質量47.8g!!
さらに脂質が14.6g、炭水化物が71.4gと、トレーニーの為のメニューと言っても過言では無いでしょう。
脂質がやや高いと感じる方もいるかもですが、魚に含まれる良質な脂である事も加味して筋トレ向きのメニューとしてご紹介しました。
ふっくらと焼き上がったしまほっけはとても肉厚で、食べごたえもあり大満足の一品ですよ!
大戸屋筋トレおすすめタンパク質メニュー②沖目鯛の醤油こうじ漬け炭火焼き
![](https://harutoburogu.com/wp-content/uploads/2024/12/大戸屋沖目鯛-edited.jpg)
![](https://harutoburogu.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット-2024-12-20-9.31.55-1024x472.png)
続いて紹介するのが、「沖目鯛の醤油こうじ漬け炭火焼」
しまほっけには及びませんが、タンパク質量は37.5g。
脂質も控えられており、こちらもトレーニー向けのメニューと言えるでしょう!
醤油麹の味わいが美味しいので、ごはんを食べすぎないように注意!
しまほっけと比較して、こちらの方が塩分が控えめとなっているので、塩分を気にしている方は要チェックですよ!
大戸屋筋トレおすすめタンパク質メニュー③大戸屋ばくだん丼
![](https://harutoburogu.com/wp-content/uploads/2024/12/大戸屋ばくだん丼-edited.jpg)
![](https://harutoburogu.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット-2024-12-20-16.47.50-1024x472.png)
続いては少し趣向を変えて、丼ぶりメニューです。
上記2点と比較してややタンパク質量は劣りますが、それでも29.3g.
脂質や炭水化物のバランスも良く、筋トレメニューと言っても良いでしょう。
納豆やオクラなど、ネバネバした食材が多くサラッと食べやすいのも嬉しいポイント!
タンパク質量がやや少ないので、サイドメニューなどで補填するのも良いでしょう!
大戸屋筋トレおすすめタンパク質メニュー④さばの炭火焼定食
![](https://harutoburogu.com/wp-content/uploads/2024/12/大戸屋さば-edited.jpg)
![](https://harutoburogu.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット-2024-12-20-17.05.39-1024x472.png)
続いては「さばの炭火焼定食」
今回ここに入れるか非常に悩みましたが、個人的に好きなので入れました!
タンパク質量は今回ご紹介した中で最多の52.2g!!
一方脂質が36.5gと高めなのがネック。
しかしながら、この脂質も鯖の良質な脂質「オメガ3脂肪酸」であり、筋トレの効率化。
また、オメガ3脂肪酸はエネルギー源として使われやすく、太らない脂質とも言われています。
昼食をこのメニューにし、朝・夜を調節する事で、1日トータルでしっかりとタンパク質を摂取する事ができますよ!
![](https://harutoburogu.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
大戸屋筋トレおすすめタンパク質メニュー!サイドメニュー編
お次は、サイドメニューの中から筋トレにおすすめのメニューをご紹介します。
あなたが普段食べる大戸屋のメニューにこの一品を追加するだけで、タンパク質摂取量を向上させる事ができます。
ぜひ活用してみてください!
おすすめサイドメニュー①大戸屋ばくだん小鉢
![](https://harutoburogu.com/wp-content/uploads/2024/12/大戸屋小鉢-edited.jpg)
![](https://harutoburogu.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット-2024-12-20-17.19.09-1024x472.png)
おすすめサイドメニュー1つ目は「大戸屋ばくだん小鉢」
これだけでタンパク質を15.9gも摂れる優れモノ。
脂質とのバランスが若干気になりますが、魚の脂質でもあるのでそこまで気にしなくても良いかな?と思います。
大戸屋のあらゆるメニューにこの一品を加えるだけで、PFCバランスが一気に筋トレ向きになりますよ!
食物繊維が豊富なのも嬉しい所。
味も美味しいのでぜひ食べて見てください!
おすすめサイドメニュー②たっぷり野菜の麦みそ汁
![](https://harutoburogu.com/wp-content/uploads/2024/12/大戸屋麦みそ汁-edited.jpg)
![](https://harutoburogu.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット-2024-12-20-17.26.18-1024x472.png)
続いてのおすすめサイドメニューは「たっぷり野菜の麦みそ汁」です。
タンパク質量としては、ちょっと物足りない4.4gですが、脂質の量が少ないのが魅力。
定食メニューですと、追加料金でみそ汁をこちらの「たっぷり野菜の麦みそ汁」へと変更できるので、そのお手軽さも嬉しいですね。
おすすめサイドメニュー③ミニしまほっけ&ミニさばの炭火焼
![](https://harutoburogu.com/wp-content/uploads/2024/12/大戸屋ミニしまほっけ-1024x1024.jpg)
![](https://harutoburogu.com/wp-content/uploads/2024/12/ミニさば-1024x1024.jpg)
![](https://harutoburogu.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット-2024-12-20-17.35.03-1024x859.png)
![](https://harutoburogu.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット-2024-12-20-17.35.12-1024x859.png)
こちらは、定食メニューにもあった「しまほっけ」と「さば」のミニサイズ単品メニューです。
タンパク質量としてはミニさば。
脂質の少なさとしてはミニしまほっけに軍配が上がります。
その日食べるメニューや他の時間帯の食事のバランスを考えて調整して貰えたらと思います!
大戸屋の筋トレ好きにおすすめするタンパク質メニュー4選+α!まとめ
大戸屋の筋トレ好きにおすすめするメニュー4選+αを見てきました。
筋トレでボディメイクをしていると、中々外食は行きにくくなってしまいますが、大戸屋はトレーニーの味方です。
しっかりとメニューを見極めて食べることで、それらは必ずあなたの筋肉となるでしょう!
ぜひ一度お試しください!
![](https://harutoburogu.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)